正常に動いてる。
最近の補聴器では少なくなりましたがピーピーと補聴器はハウリングがします。ハウリングはレシーバーから出た音がマイクに入ってしまうと起こります。よく公会堂などでマイクを使って話すときにキーとかピーとかハウリング音が出る事がありますが、補聴器でも同様です。
数年前までの補聴器は耳栓がよく入ってない、補聴器が上手に装着されてないとピーピー音を立てて本人は全く気にならないのですが周りの人は、高音の耳障りな音が気になり音源を探すこともありますが、まさか補聴器とは思わない様ですね。
最近のデジタル補聴器はハウリング抑制が良くできていてハウリングで困ることは本当に少なくなりました。しかし、難聴が進んだお客様の中で補聴器を装着する前に手の中、装着する直前にピーピー音がすると補聴器が正常に動作し、ハウリングの音で音量も丁度良いという事を確認しないと安心されないお客様もいらっしゃいます。
不快な音も補聴器が正常に動いているという手がかりにしているようです。
関連記事