長野産パイナップル
食べ終わったパイナップルの葉の部分を鉢植えにして育て2年目の
秋に花が咲きました。熱帯の植物ですから秋になって花が咲いても
寒くなるから実が付かない。実が付いても枯れてしまうと思っていました。
唯一の救いは自宅と違い暖房が良く効いているという事です。
一般的に梅雨の時期頃に花が咲き、晩秋に収穫します。
雪が降っている窓辺にパイナップルは不釣り合いで、いつまで経っても
緑色の実が黄色くならず、桜が咲く頃には色づくと思っていましたが
相変わらず緑色のまま、5月の連休が過ぎて暫くするとパイナップルに変化が
パイナップルの下が僅かに黄色になったと気が付いてからが速い
一週間程度で全体が黄色みを帯びて、パイナップルの良い香りが
漂い始め、そして直立していたのに、徐々に傾いて来ましたので
倒れる前に、収穫し冷蔵庫に入れました。
冷蔵庫の扉を開ける度に良い香りが致します。
関連記事