居酒屋では聞こえない?
居酒屋に限らず、難聴者は賑やかな場所での聞き取りには大変に苦労します。健聴者と呼ばれる難聴が全くない人でも居酒屋など賑やかな場所では聞きにくい場合も多い思います。
言葉を聞き取りやすくする一番簡単な方法は話す人が周囲の雑音よりも大きな声で話すことですが現実的には大きな声で話し続けられないと思います。
会話音(S)大きくてと雑音(N)が小さい場合は聞き取りやすいのですが雑音は大きくなりがちです。最近のデジタル補聴器ではガラスの割れる突発的な音、不要な雑音を出来るだけ押さえて音声を強調する様な機能を持った機種もミドルクラスの価格帯でも多くなってきました。
しかしデジタル補聴器の機能だけで雑音を完全に押さえて、会話のみにすることは非常に困難です。
雑音と思われがちな音でも生活に必要な警告音・お知らせ音も、更に生活を彩る音もあります。大切なお話しは静かな環境が必要だと思います。
関連記事