雑音と補聴器
今、私が仕事をしている場所はパソコンのファンの音、BGMなど様々な音がします。直接耳で聞く雑音よりも補聴器を通して聞く雑音は特に言葉の聞き取りに大きく影響が出ます。
主に低周波数帯の騒音は室内の通常意識されないような音も雑音として気になる場合があり、車内で聞くエンジン音、地下鉄ホームの音も低周波数帯の大きな雑音です。
低周波数帯の雑音が大きくなると大切な言葉の周波数帯域の音まで被してしまい会話が出来なくなってしまいます。補聴器の調整では高音を少し強調する様にすると解決する場合もありますが、キンキン響くとか音が固くなり疲れると言われる場合もあります。
デジタル補聴器はかなり細かく調整が出来ますがバランスを取りながら調整が必要です。
雑音は高周波数帯の場合もあり、雑音の種類などをお聞きしながら微調整を何度か繰り返場合もあります。
関連記事