高性能な1台よりも

ウサギの耳

2008年12月13日 13:05

補聴器の価格は補聴器の基本性能他、同じ機種でも既製品かオーダー品によっても価格が変わってきます。値段の高い機種は、そのメーカーの上位機種で基本性能も高い機種なのですが、もしかするとお客様には不要、又は使わない機能もたくさん付属している場合が多くあります。

そのメーカーの最上位機種を購入していただいても聞こえが一番良くなるとは限りません。よくお客様に補聴器の値段を2倍出していただいても、聞こえが2倍良くなるとは限らないとお話ししています。

両耳が難聴がある場合は片耳に高価な補聴器をお使いするより、ミドルクラスの補聴器を両方の耳に補聴器を装用する方が、音の方向もわかり言葉は聞こえやすくなります。そしてメーカーも両耳価格を設定してお求めやすくしています。

関連記事