注意事項

ウサギの耳

2009年03月13日 16:52

以前病院でMRI検査室に補聴器を装着したまま入室しただけで補聴器が完全に壊れてしまい修理をしましたら補聴器の心臓部のアンプを取り換える事になり驚くほど多額の修理費用がかかりました。
MRI検査室に入るだけで磁力に反応しやすい金属類が磁力線が集中して補聴器内部の部品を破壊するという事で注意が必要です。

そして意外と身近な物でも補聴器に雑音を発生させて不快な思いをさせる事があります。
整骨院等で使用される低周波治療器やオール電化の家庭ではIH電磁調理器を使用されます。電磁調理器のの中には、補聴器の装着時に電磁調理器に近づくと大きな雑音を発生させる場合があるという事です。
補聴器自体の故障ではありませんが、雑音が大きくて不快な場合は、その場所から離れるとか補聴器自身のスイッチをOFFにするしかないようです。

補聴器は精密機械ですのでクレジットカード同様に強力な磁石の近くに長時間保存されるのは避けた方が良さそうです。

関連記事