ありがとうございました。

メガネのいとうは大正9年創業して今年で98年を迎えました。
そして5月31日をもって本店と川中島店が閉店しました。
閉店時間が迫っても最後にメガネの調整をと来店されていました。
補聴器も最後の最後までメンテナンスと今後、引き継いで頂ける
お店のご案内をしていました。
長らくの、ご愛顧ありがとうございました。
閉店します。
私たちにも突然の事でしたが、メガネのいとう本店・川中島店が
5月末に閉店致します。
長らくご愛顧を頂いているお客様には申し訳なく思っています。
補聴器をベストな状態でご使用頂く為にメンテナンスが必要で
お客様から「これから、どうすれば良いの?」という問い合わせが
多くあります。
メガネ・補聴器の業務を引き続いて頂けるお店を個別にご紹介しています。
業務を引き継いで頂けるお店から、ご連絡も届く予定です。
補聴器認定技能者の資格を取得して補聴器に携わってきましたが
最後が残念な結果に終わり、お客様に申し訳ない気持ちで一杯です。
ありがとうございました。
メーカー機種により

補聴器メーカー3社ほど取り扱って最新のデジタル補聴器を試して
頂けます。私たちも新しい機種が届くと視聴して音声などを確認致します。
メーカーにより、同じ聴力で調整しても音量とかが違いますが、
それより聞こえ方が随分と異なります。
お客様に視聴して頂くと「機械的な音?・落ち着いて聞こえる。・シャープに聞こえる
その他にも、お客様の視聴した時の感想は人それぞれですね。
やはり、お客様の好みの音ある人は機種の選択にも生かせると思います。
久しぶりに来店されたお客様は他社補聴器を使用していました。
随分と補聴器店を渡り歩き、今の機種が一番聞こえやすいと
補聴器と調整している技術者と出会ったのだと思います。
ながの情報6月号はパン

ご紹介が遅れましたが、ながの情報6月号がメガネのいとう本店の店頭に届いています。
ながの情報6月号の今月のセレクションは「食パン」正統派の食パンから
個性的な食パンのご紹介です。
長野のではパンを食事にする人が少なく、菓子パンなどをおやつ代わりに
食べる習慣の人が多く食パンは多く売れないと聞いた事があります。
しかし若い人はパンを主食にする人が増えてきたのでしょうか?
食パンの専門店も出て来ているようで、今回は紹介されているようです。
簡単ヘルシー1ヶ月分の料理レシピでは、季節を感じるような
夏野菜を使ったお料理レシピがいくつか紹介されています。
フルーツカービング

今年も5月の連休にき長野市中央通りで善光寺花フェスタの他にも
多くのイベントがが開かれました。
イベントではないのですが、飲食店などに混じって今年も
フルーツカービングの実演をしていました。
スイカとかメロンの表面を専用のナイフなどで掘ります。
見ていると簡単に出来上がっている感じですが不器用の
私には、何度も失敗して物にならないのでしょうね。
フルーツカービングがあるだけで華やかですね。
タペストリーガーデン


お昼休みに花回廊まで出かけてきました。
時間が少ないので残念ながら毎年タペストリー
ガーデン付近までしか見ることが出来ません。
多くの観光客の方々がカメラでお気に入りの花、
そして記念撮影をしていましたが、
タペストリーガーデンでは自撮り棒を使用して
インスタ映えを意識してるのではと思える人も
見受けられました。
今年も綺麗に咲き誇って表参道も華やかになりました。
獅子舞フェスティバル
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
最近のコメント
レオ店長 / 引き継ぎ店
ろぜっと山口 / 聞き比べて下さい
ウサギの耳 / 聞き比べて下さい
ろぜっと山口 / 聞き比べて下さい
you-pon / ウイルス対策
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳