認定補聴器技能者に対する講習会

私たち認定補聴器技能者は5年に一度資格の更新を致します。
5年間に7科目「法規」「接遇」「臨床医学」「音声・言語」
「補聴器の機能・音響」「障害者福祉・リハ」「フィッティング」の
受講をしてから補聴器認定技能者の更新を致します。。
補聴器は人の体に装着しますので医療機器になりますから必要な
知識も多く、そして以前受けた講習の内容から5年間で
更新されている部分もありますから講習会は必要ですね。
今回の会場はお台場の有明です。受講番号は365番まで
ありますが、全て受講する人、午後からの受講する人など
更新に必要な講義内容によって受講時間が異なります。
会場は4個のスクリーンを使用して10時30分から90分の
講義が始まり休憩時間を挟んで4項目が終了すると、18時です。
この時期で天候は雨ですから外は真っ暗でになってました。
ながの情報10月号は

朝夕ずいぶん涼しくなって来たと思いましたら、ながの情報10月号が
メガネのいとうに届きました。
ながの情報10月号の特集は「クラフト&食体験メニューガイド」です。
クラフト体験の特集では長野だから体験が出来る「おやき作り」
作っている所を見ると意外と簡単に作りますが、実際に作ると
大きさ、形はまちまち、穴は開くし、焦げちゃうし・・・・・
しかし、食べれば美味しい。
個人的には、そば打ちには挑戦してみたいなと
親子で楽しめる手作りケーキ工房・親子パン作り教室は
親子で楽しめるのではと思います。
その他、味噌造り教室・お数珠づくりはレアではないかと思います。
今月のスイーツはぶどう。ぶどうのシーズンです。
皮まで食べられるナガノパープルなどそのまま食べるだけでなく、
スイーツにしても美味しいですよね。
みみもとほんTV

ご家族と一緒にテレビを見ていてもテレビの音声が聞こえにくい
聞こえにくいのでリモコンで音声を大きくすると「うるさい」と
テレビを見ている時、テレビの音声以外の音が聞こえてくると
話の内容が全くわからない事があります。
みみもとほんTVを使用するとテレビの音声が耳元で聞こえますので
テレビの音量を大きくしなくても聞こえます。
イヤホンのように耳を密閉しませんので、隣から話しかけられても
話が出来ると思います。
補聴器を使用していてもテレビの音が聞こえにくい人にも対応
出来ますので非常に便利です。
9月30日までの補聴器セール期は店頭に「みみもとほんTV」が
体験して頂けます。
もっとテレビの音を良く聞きたいというお客様には最適です。
メガネのいとう本店までお越し下さい。
みみもとほんの詳細は
http://mk-denshi.jp/product/mimimotophone/tv.php
秋の聞こえの相談会

まだ残暑が厳しい日が続きますが、恒例になりました
メーカーの専門相談員をお招きして秋の聞こえの相談会を
メガネのいとう本店と川中島店で実施致します。
今年は暑さが続き補聴器にも厳しい夏でした。
ご愛用頂いている補聴器のクリーニング、乾燥と聞こえの
微調整などメンテナンスを致します。
最新のデジタル補聴器を、お客様の聴力に合わせてから
試聴して頂き聞こえの確認が出来ます。
デジタル補聴器も進歩して雑音を抑えて言葉の聞き取りを
良くして会話が楽になると思います。
一度、最新のデジタル補聴器を試聴しませんか?
聞こえの相談会
期日 平成28年9月10日(土)・11日(日)
時間 10時より17時まで
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
最近のコメント
レオ店長 / 引き継ぎ店
ろぜっと山口 / 聞き比べて下さい
ウサギの耳 / 聞き比べて下さい
ろぜっと山口 / 聞き比べて下さい
you-pon / ウイルス対策
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳