難聴の兆し

年齢を重ねられてきますと1人により差はありますが甲高い音から
聴力は徐々に低下する傾向にある様です。
甲高い音、具体的には呼び鈴のピンポーン、ポットのお湯が沸いた時の
ピーピーというアラーム音が聞こえにくく、気がつかない事が出てきます。
その後、テレビの音を大きくするなど変化が表れてきます。この変化は
突然でなく徐々に表れますので難聴を自覚するのも遅れる傾向にあります。
年齢と共に聴力が低下する場合、低音域よりも高音域から徐々に聴力が
低下してきますので、サ・カ・タ行が聞こえにくく聞き間違えも多く
佐藤さんだか加藤さんだか?わかりにくくなる場合が多いようです。
何を言われたのかわからなくても、何度も聞き直す事が出来なくて
そのまま放置する事も増えてくるようです。
聴力に不安をお持ちの方、ご自身の聴力を知り必要があると思います。
聴こえの為に心遣いを

テクノエイド協会発行の「補聴器でもっと聴こえる そのために」の
冊子には補聴器の購入まで、購入後の疑問にお答えできる様に
ページ毎に項目をわけて紹介されています。
補聴器で重要な調整(フィッティング)についてわかりやすく紹介
されていますが、冊子最後に
補聴器に、みななの「思いやり」もフィッティングと紹介されています。
ご家族や周囲のみなさんのお心遣いが、
補聴器を使え人の大きな励ましになります。
・ご家族も、ぜひご一緒にご来店下さい。
・補聴器は使い慣れるまで時間がかかります。効果を早急に求めないでください。
・補聴器をつけることを強要しないで下さい。
・話しかける前に、注意を促してください。
・ゆっくり、はっきり、言葉を区切って話してください。
・できるだけ正面から話しかけてください。
・周囲の雑音を出来るだけ小さくしてください。
・話題を急に変えないでください。
・話の内容を理解しているのか、確認しながら話してください。
聴力に問題はなくても賑やかな場所での会話は聞こえにくく、小さな声で
話しかけられても返事が出来ない場合もありますよね。
補聴器を使用している方にもチョッとした心遣いをお願い致します。
ながの情報2013年4月号

ながの情報4月号がメガネのいとう本店の店頭に店頭に届きました。
4月号の表紙は桜が満開の桜並木で春爛漫。春がすぐそこまでやって
きたと実感させられますね。
4月号、耳よりグルメで読者ハガキから注目のネタをピックアップに
ご紹介されている「四川料理 きりん」やさしい美味しさです、お店は
確かにこじんまりとしていますのでランチタイムは少し時間をずらして
行くのがベストだと思います。
今月のスイーツは桜のお菓子です。なんと言っても定番の「桜餅」。
春の限定品として「桜のシュークリーム」目からも春を感じさせてくれる
「さくらモンブラン」と「さくらの杏仁豆腐」はいかがでしょうか?
より良い聴こえの為に

公益財団法人テクノエイド協会から「補聴器でもっと聴こえるそのために。」
という小雑誌が店頭に届きましたので少しご紹介したいと思います。
補聴器がフィットすると、心と体がフィットする。
そのために、確かな技能と正しい知識を持つ認定補聴器技能者に
よる「フッティング」が大切です。
フィッティングは、お客様一人ひとりの聞こえに合わせた補聴器の
選択・調整と一番大切なアフターケアに関わることです。
音楽を楽しむ。
家族とのふれあい。
職場や趣味の仲間との交流。
補聴器は、生活に豊かな彩りを与えてくれるでしょう。
耳の聴こえにくさは、人によって異なります。
同じ機種であっても、100人の補聴器は
100通りにフィティングされて
100種類の個性を持つ補聴器となります。
家族の吐息を感じる。
風の音が聴こえる。
心が弾む。そして景色が鮮やかに。
自分にフィットした補聴器で。
聴力は年齢を重ねるごとに聴力は落ちていきます。
もちろん私も聴力が落ちてきています。
まずは補聴器の試聴から始めてみませんか?
春の補聴器ご相談会
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
最近のコメント
レオ店長 / 引き継ぎ店
ろぜっと山口 / 聞き比べて下さい
ウサギの耳 / 聞き比べて下さい
ろぜっと山口 / 聞き比べて下さい
you-pon / ウイルス対策
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳