メンテナンスのお奨め

今年はまだ霜注意報が出るくらい朝は冷えますが日中は暖かくなって
外出するのも楽になってきたと思います。
3月に聞こえのご相談会を行い多くのお客様にご来店頂き現在使用している
補聴器のクリーニングと点検を致しました。
暖かくなってきますと外出する機会も多くなります。外出先での会話を
楽しむ事も多くなってきます。しかし補聴器の調子が悪いのでは楽しい
はずの会話も辛くなる場合も考えられます。
補聴器の調子が良くても外出された帰りにメガネのいとうまで補聴器の
点検とクリーニングにご来店下さい。補聴器は耳垢などで音の出口が詰まり
ますと全く音は出なくなります。補聴器を乾燥させるだけでも音質が良くなり
聞こえやすくなる場合もございます。
補聴器のこまめなメンテナンスは補聴器の聞こえも良くなりますが補聴器
自身も長持ち致します。
お客様に補聴器点検のご案内を差し上げています。ご来店をお待ちしております。
雪の中 激走

確かに前日の天気予報では雪が降ると、夕方には高原では一部白くなって
いましたが、まさか長野マラソン当日の朝に雪が降り、しかも車の屋根に
雪が積もとは考えもしませんでした。
長野マラソン当日は開店前に選手の皆様を応援しています。
今年は雪降り沿道に出る方も少なめではと思いますが、トップ集団の
選手が来る頃には集まり声援を送っていました。
多くの選手は帽子に手袋、そして簡単な雨具で走っていました。
来年はお天気に恵まれると良いですね。
花めぐりまち巡り

長野市付近も桜が満開の場所が多い様です。ながの情報5月号は今年も
5月の連休に開催される善光寺花回廊の特集で「花めぐりまち巡り」です。
5月3日・4日5日の3日間TOiGOから善光寺にかけての表参道を
花のキャンパス・タペストリーガーデン、アートエリアとそれぞれの特徴を
いかした花回廊として彩ります。
「笑顔がつながる花の表参道」をテーマとした花のキャンパスはOKA学園の
皆様のデザインによるブレーメンの音楽隊をモチーフとしたカラフルな花絵との
事で期待して良いと思います。
商店街の63店が参加して今年も花の逸品スタンプラリーが行われれます。
3店のスタンプを貰うと「花回廊オリジナル手ぬぐい」がもらえるようです。
もちろんメガネのいとう中央店も花をモチーフとしたダズリンサングラスを
ご紹介しております。是非お立ち寄り下さいませ。
聴力検査

初めて補聴器の購入をお考えのお客様、そろそろ補聴器の買い換えを考える
お客様も聴力検査をしてお客様に合わせて補聴器の調整を致します。
その後、何度か微調整をする必要もあります。
補聴器を購入されて数年したお客様が来店され「最近聞こえが悪いので調整を」と
来店される事が多くなります。微調整程度で済む場合もありますが多くの場合
聴力検査をして補聴器の再調整をした方が良く聞こえて喜ばれています。
試しに聴力検査をして変わりない場合もありますが、1年に1度は聴力検査を
されてご自身の聴力の確認をお奨め致します。
OSの再インストール

約7年間使用していたノートPCがついに具合が悪くなりノートPCを
更新致しました。確かに動作も遅くてHDDの容量も不足していましたので
PCの更新は当然なのですが、まだ古くなって来ましたがまだ使用できると
思われますが現状のままではストレスが溜まりますのでHDDを綺麗にする
事から始めましたが・・・・・
また使用するにはOSの再インストールしか選択の道はなさそうで仕方なく
WindowsXPの再インストールを開始しする事にしました。
OSの再インストール前にHDDの容量を確認すると余りにも容量が少ない。
手持ちのHDDに少し容量の大きなHDDがありましたので最初にHDDを
交換致しました。これで画像ファイルが少しあっても大丈夫そうです。
そしてHDDのフォーマットからはじめWindowsXPの再インストールを
開始致しました。しかしハード的に多少問題があるのかスムーズに
インストールとはいきませんね。道半ば、道のりは長いかもしれません。
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
最近のコメント
レオ店長 / 引き継ぎ店
ろぜっと山口 / 聞き比べて下さい
ウサギの耳 / 聞き比べて下さい
ろぜっと山口 / 聞き比べて下さい
you-pon / ウイルス対策
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳