メガネレンズメーカーは




連日ニュースでタイの歴史的な洪水を伝えています。日本の自動車メーカーの工場では
完成品らしき車が多数水没しています。そしてソニーは年末商戦向けの商品が販売
延期となったようです。

補聴器メーカーはタイで生産していないようで納期の延期などの影響はありません。
しかし、レンズメーカーはHOYAさんのタイ工場が浸水した模様で国内工場に切り
変えているようです。特注レンズを注文しても納期にお時間を頂いてます。

HOYAさんは納期に大変に時間がかかり、全国の小売店がその他に国内レンズ
メーカーに振り替えた結果セイコーさん、ニコンさん東海光学さんの工場も生産能力を
超える受注があり特注レンズの納期が遅れて、お客様にご迷惑をおかけしています。

遠近両用レンズなどのレンズをお使いされるお客様は、当分の間、納期は10日以上
見込まれます。申し訳ござませんが、少し余裕をお願い致します。

12月に入りレンズメーが各社、通常の納期に戻りました。

  
タグ :タイ水害


あなたの聞こえは


各社の補聴器のカタログを見ていますと新製品の
紹介・追加モデルの紹介が主な項目になって
います。
その中でオーティコンさんのカタログは横幅の
サイズが大きくなり文字も大きくなり高齢のお客様
には見やすくなっていると思います。

その中にほとんどの補聴器のカタログで紹介されるの
が聞こえのチェック項目です。
一例を挙げますと

・会話の中で聞き直すことが多い。
・テレビの音が大きいと言われる。

などの表現は異なりますが項目に当てはまりましたら聴力測定をお勧めします。という頁があります。

オーティコンさんの新しい補聴器のカタログにも聞こえのチェックの頁がありますが、
聞こえのチェック方法がわかりやすいのではと思い一部ご紹介致します。

*聞こえの簡単チェック
普通の声の大きさが聞き取れる距離で、聞こえの状態を推測するという図が紹介されてます。

確かに話す相手から離れると聞こえは悪くなります。視点を変えて聴力を推測する
手がかりになると思います。
  


北信濃ワイナーリーめぐり


収穫の秋を迎えワインも新酒の話題にのぼる時期となり、フリーペーパーの「ながの情報
11月号」の特集は「北信濃ワイナーリーめぐり」です。長野県内には有名なワイナーリーが
数多くあり飯綱町にあるサンクゼールはワインの他、ジャム・ドレッシィングなどでも
ご存じの方も多いと思います。

小布施にある小布施ワイナリーはメルロ種のワインがお勧めのようです。
中野市にある「たかししろワイナリー」そして「楠わいなりー」も11月にオープンする。
その他にも開業が予定されているワイナリーも紹介されています。

秋と言えば、食欲の秋です。今月紹介されているSWEETSはカボチャを使ったケーキ・
タルト・プリンが紹介されています。長野市郊外にも美味しいお店が多いようです。
  

カタログも一新

Posted by ウサギの耳. 2011年10月10日16:53 | Comment(0) | 補聴器



パナソニック補聴器のカタログモデルR1シリーズの発売に合わせて新しくなり
パナソニックの家電製品と同じサイズのA4で補聴器のカタログとしては大きめです。
「つながるリモコン」に短時間の会話を録音して聞き直すことが出来る「ボイスメモ」機能の
説明も具体例を挙げて説明されています。

夏が過ぎて新製品のインティガを発売したオーティコンさんはカタログを一新してサイズも
従来のカタログより横幅が広く大きくなり難聴・補聴器に対する内容も充実し、更に文字も
大きくなり高齢者に優しいカタログになりました。

補聴器のカタログには、補聴器だけでなく聞こえに関する疑問にお答えできるような
項目も充実しております。
店頭にございますのでスタッフにお気軽にお声を掛けて下さい。
  


インティガのカラーバリエーション

Posted by ウサギの耳. 2011年10月06日17:26 | Comment(0) | 補聴器



以前は一部の商品を除くと補聴器のカラーはベージュが当たり前でした。
理由は肌に近い色という事のようです。実際は耳掛け式補聴器の場合はベージュ
という色合いが、お髪のカラーとと異なる場合が多く目立ってしまう場合もありました。

ここ数年発売される補聴器には10種類以上のものカラーバリエーションが
ある補聴器もあり、ダーククレー系、白髪でも目立ちにくいライトグレー系の
カラーの他、明るいピンク系のカラーを選択して補聴器というイメージを
払拭される方もいらっしゃいます。

先日、発売されてオーティコン「インティガ」シリーズも10色の中からお選びできます。
補聴器とは思えないデザインと豊富なカラーが持ち味の1つです。
  


オーティコン インティガ

Posted by ウサギの耳. 2011年10月01日16:15 | Comment(0) | 補聴器
100余年、聞こえに悩む人に向かい合いつづけている、オーティコンから小さく、美しく先進機能をそなえた補聴器「Intiga」インティガの登場です。

初めてこのデジタル補聴器のデザインを見て補聴器と気がつく人はほとんどいないと思います。これだけスタイリッシュなデザインでしかも明るい洒落たカラーですから補聴器を装着しているという違和感はごくわずかだと思います。

インティガは外耳道レシーバータイプの耳掛け式デジタル補聴器で補聴器を装着しているというストレスの少ないデザインと初めて補聴器をお使いになる方でも周囲の音から雑音を抑え、特に大きな騒音を追跡して押さえ込むなど音になれやすい最新の機能が搭載されています。

インティガ8・10は両耳装用により左右の聞こえのバランスを考え、会話のみ・騒音のみ・騒音下の会話など各環境に応じて雑音を抑え言葉の聞き取りを手助け致します。


インティガは3タイプございます。1台価格(非課税)
イカティガ6  190,000円
イカティガ8  280,000円
イカティガ10 460,000円