講習会の後は
今年も7月に日本補聴器販売店協会 北陸信越支部の講習会が上越市の上越市民プラザで開かれました。北陸信越地区の認定補聴器技能者と認定技術者を目指す方々90人近くも出席があり今年は今までで一番多かったのではと思われます。
今回の講演の演題は先日、社内講習会で耳型採取を行いましたが、耳鼻科医からの見た耳型採取の注意点の講習で非常にタイムリーな演題でした。
今回講演をしていただいた講師の先生は富山医科薬科大学 准教授 藤阪 実千郎先生。
実際にスライドを見ながらの解説をしていただきました。耳型採取だけでなく中耳炎の一つでもある真珠種の手術の様子をフルカラー動画は余りにも生々しくて・・・・ (汗)
こうした講習会では知り合いの方も出席されていますので、情報交換をして帰ってきました。しかし上越も暑ーーーい。
やはり帰宅後は、これしかないですよね!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳