長野産パイナップル

長野産パイナップル


食べ終わったパイナップルの葉の部分を鉢植えにして育て2年目の

秋に花が咲きました。熱帯の植物ですから秋になって花が咲いても

寒くなるから実が付かない。実が付いても枯れてしまうと思っていました。

唯一の救いは自宅と違い暖房が良く効いているという事です。

一般的に梅雨の時期頃に花が咲き、晩秋に収穫します。


雪が降っている窓辺にパイナップルは不釣り合いで、いつまで経っても

緑色の実が黄色くならず、桜が咲く頃には色づくと思っていましたが

相変わらず緑色のまま、5月の連休が過ぎて暫くするとパイナップルに変化が


パイナップルの下が僅かに黄色になったと気が付いてからが速い

一週間程度で全体が黄色みを帯びて、パイナップルの良い香りが

漂い始め、そして直立していたのに、徐々に傾いて来ましたので

倒れる前に、収穫し冷蔵庫に入れました。

冷蔵庫の扉を開ける度に良い香りが致します。


同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事画像
引き継ぎ店
ながの情報6月号はパン
フルーツカービング
タペストリーガーデン
獅子舞フェスティバル
善光寺花回廊
同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事
 引き継ぎ店 (2018-06-07 09:38)
 ながの情報6月号はパン (2018-05-19 23:13)
 フルーツカービング (2018-05-13 23:25)
 タペストリーガーデン (2018-05-06 17:39)
 獅子舞フェスティバル (2018-05-04 10:14)
 善光寺花回廊 (2018-04-29 16:39)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。