高音域の音は

長年使用しているガスレンジに不具合が出てしまい
交換して頂きました。
最新のガスレンジは色々な機能を搭載しています。
スマホと接続して料理も出来るようなので驚きです。
鍋とかフライパンを載せないと火が付かないなど
安全面も改良されています。
しかし、気になるのが操作したり、警告をする
警告音などが高音域ばかりで確かに私は聞こえますが
高齢者には聞こえにくいのではと感じました。
ある体温計メーカーは測定が終了した時の音を
広帯域の音に変えてきています。
従来は「ピッピッ」という音では高齢者は気が付かない事に
メーカーさんも理解されたのですね。
年齢を重ねて難聴になる方の多くは高音域から聞こえが
悪くなります。警告音も広帯域の音が望ましいと思います。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳