古い資料を纏め

こうなると時間があっという間に過ぎ片付けは前に進んでいきません。
目に止まった資料は今から15年前の資料で「総合コンピューターソフト”ノア”NOAH」につていの解説資料です。現在はデジタル補聴器の調整ははパソコンを使うので主流ですが当時はパソコン自体も高価でパソコンと周辺機器を合わせた見積金額は50万円以上にもにり導入を考えられなかったお店もあると思います。
当時のデジタル補聴器は今の機種よりも性能も機能が少なくを試聴してしただいても価格的にも高価でアナログ補聴器を選択されるお客様も多い時代でした。メガネのいとうでも最初に本店に導入しお客様にフルデジタル補聴器を提案していました。
現在では一部の店舗を除き各支店でもデジタル補聴器を販売しております。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳