あなたの聞こえは

各社の補聴器のカタログを見ていますと新製品の
紹介・追加モデルの紹介が主な項目になって
います。
その中でオーティコンさんのカタログは横幅の
サイズが大きくなり文字も大きくなり高齢のお客様
には見やすくなっていると思います。
その中にほとんどの補聴器のカタログで紹介されるの
が聞こえのチェック項目です。
一例を挙げますと
・会話の中で聞き直すことが多い。
・テレビの音が大きいと言われる。
などの表現は異なりますが項目に当てはまりましたら聴力測定をお勧めします。という頁があります。
オーティコンさんの新しい補聴器のカタログにも聞こえのチェックの頁がありますが、
聞こえのチェック方法がわかりやすいのではと思い一部ご紹介致します。
*聞こえの簡単チェック
普通の声の大きさが聞き取れる距離で、聞こえの状態を推測するという図が紹介されてます。
確かに話す相手から離れると聞こえは悪くなります。視点を変えて聴力を推測する
手がかりになると思います。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳