初めて補聴器をと

初めて補聴器をと
年齢を重ねられて言葉の聞こえ難くそろそろ補聴器をとお考えの

お客様の多くは疑問と共に不安もあると思います。


・補聴器を使いこなせるのか?

・言葉がハッキリ聞こえるようになるか?

・出来るだけ目立たない、出来れば見えない補聴器が欲しい。

・出来るだけ取り扱いが簡単な補聴器が欲しい。


最近のデジタル補聴器のデザインは随分とスタイリッシュになり

これが補聴器?と思えるほど小型になりデザインのイメージも随分

変わると思います。そして耳の穴にスッポリと入り本当に見えにくい

補聴器も出現していました。


一番大切な言葉の聞こえですが、煩わしい雑音を出来るだけ抑えて

言葉がハッキリ聞こえるようになってきています。

ただし雑音の中にも難聴者をサポートする大切な音もあります。


補聴器が小型になり電池も小さくなり高齢者には電池の取替も負担に

なる場合も多いのですが、出来るだけわかりやすく電池交換が出来る

様に工夫がされています。

そして多くのデジタル補聴器がリモコン対応となっていまして手元で

音量・音質などの調整が出来ますので店頭でお問い合わせ下さい。


同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。