初めて補聴器をと

年齢を重ねられて言葉の聞こえ難くそろそろ補聴器をとお考えの
お客様の多くは疑問と共に不安もあると思います。
・補聴器を使いこなせるのか?
・言葉がハッキリ聞こえるようになるか?
・出来るだけ目立たない、出来れば見えない補聴器が欲しい。
・出来るだけ取り扱いが簡単な補聴器が欲しい。
最近のデジタル補聴器のデザインは随分とスタイリッシュになり
これが補聴器?と思えるほど小型になりデザインのイメージも随分
変わると思います。そして耳の穴にスッポリと入り本当に見えにくい
補聴器も出現していました。
一番大切な言葉の聞こえですが、煩わしい雑音を出来るだけ抑えて
言葉がハッキリ聞こえるようになってきています。
ただし雑音の中にも難聴者をサポートする大切な音もあります。
補聴器が小型になり電池も小さくなり高齢者には電池の取替も負担に
なる場合も多いのですが、出来るだけわかりやすく電池交換が出来る
様に工夫がされています。
そして多くのデジタル補聴器がリモコン対応となっていまして手元で
音量・音質などの調整が出来ますので店頭でお問い合わせ下さい。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳