騒音に注意

騒音に注意夏になると雑草は元気で1週間もほっておくと驚くほど伸びてしまい雑草の丈が膝以上にも伸びてしまった場所もあり刈り払い機で除草をしました。刈り払い機は肩からエンジン付きの機械を提げて先端のローターで草を刈り取ります。左右に振って刈るのですが刈り取った雑草は左側にまとめるようにします。

理論は簡単ですが実際に動かすのは年に数回ですので雑草を刈り取った後は虎刈り(爆)腕で刈り払い機を動かすのでなく体を回転させて軌道安定させようとしますが上手くはいきません上手に出来始めた頃には作業も終了しました。エンジンを止めると静寂が戻り、近くを走る車の音はもちろん鳥が飛び去る音も聞こえます。

少し調べると騒音防止のガイドラインの中に注意すべき作業の中にチェーンソー・刈り払い機を使用しての業務がありました。聞こえについての相談にお見えになったお客様に難聴になったと思われる原因をお尋ねすると長い期間騒音の多い職場で仕事された方もいらっしゃいました。最近は携帯型音楽プレイヤーの使用に注意が必要だと感じています。

同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。