耳のお掃除

普段から耳のお掃除をしている人で綿棒で取ろうとして、逆に奥に押し込み耳垢をため込んでしまい耳垢をとる事で聞こえが良くなるケースもあります。耳垢が耳栓の様な働きしていまい難聴と勘違いする場合もあります。
耳の構造はうまくできており、耳垢は鼓膜周辺の奥のほうにあっても、入り口に向かって少しずつ移動し、外に出やすくなっている。耳掃除はどうしたら良いのか。専門家が口をそろえるのは「あまりしないこと」耳垢のお掃除をするにしても2~3週間に一度にとどめるという事です。入浴の後に耳掃除をしたくなるのですが我慢が必要だと言う事ですが、皆さん我慢が出来ますか?私は出来ません。
耳垢は入り口から1センチ程度の見える範囲で取るのが基本とのことです。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳