どんな難聴にも

難聴には外耳から中耳にかけて音を伝える部分に障害がある伝音性難聴。
内耳から神経系、そして脳中枢(蝸牛、聴神経、脳)までの部分で起こる感音声難聴。そして両方が同時に起こる混合性難聴があります。
感音声難聴の場合「音は聞こえるが何を話されているかわからない。」とおっしゃるお客様も多いのですがデジタル補聴器がを聞こえに合わせる技術が進み雑音も少なく言葉が聞きやすくなっています。
しかし、個人差もありますので十分に効果が期待できない場合もありますので一度聴力検査をして補聴器の試聴をしていただく事が大切だと思います。
メガネのいとう本店ではいつでも無料で最新のデジタル補聴器の試聴が出来ます。
ご来店をお待ちしております。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳