補聴器の交付

補聴器の交付お客様にも時々聞かれるのですが補聴器は難聴の程度により購入費用の補助が出ます。少し聞こえが悪くなり初めて補聴器をと、お考えのお客様の場合は聴力レベルが40dB位のお客様が多いので対象になる事はありません。

障害者自立支援法で聴覚障害によって所定の手続きをすると補聴器購入費用が交付される制度で障害の程度によって交付される金額も変わります。自立支援法により10%の自己負担になります。長野市の場合は詳しくは障害福祉課にお問い合わせ下さい。

聴覚障害程度等級表の一部をご紹介します。
2級
両耳の聴力レベルがそれぞれ100dB以上のもの(両耳ろう)
3級
両耳の聴力レベルが90dB以上のもの
(耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの)
4級
1.両耳の聴力レベルが80dB以上のもの
(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの)
2.両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの
5級

6級
1.両耳の聴力レベルが70dB以上のもの(40㎝以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの)
2.一側耳の聴力レベルが90dB以上他側耳の聴力レベルが50dB以上のもの

画像は聴力の程度を表すオージオグラムです。福祉の対象者はオージオグラムの半分より下の部分になります。



同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。