耳のお掃除は

耳のお掃除は


何度かご紹介しましたが、皆さん耳のお掃除はどうされていますか?

毎日のように耳の穴、外耳道をお掃除されていませんか?

補聴器関連の本によりますと、耳垢は外耳道の中間点の

皮膚の角質層から剥がれ耳垢の元になる様です。

正常な状態であれば耳垢は耳の奥半分にはないようです。

皮膚に耳垢線から出る分泌物などで固まり耳垢と

なるようです。耳垢は耳を保護する大切な作用もあります。


耳の皮膚が外に移動する事で耳垢はっておいても自然に外に出て

取れてしまいますので耳の入口を拭くだけで十分という事です。

しかし、私も含めて耳掃除をしないのは無理ですよね!

耳鼻科の先生が執筆された本では月に一度程度がお奨めのようです。


先日来店された補聴器をお使いのお客様の場合、耳垢を奥に

押し込んで外耳道の奥が耳垢で詰まっていて音が聞こえない状態に

なってした様で、たまたま受診した耳鼻科で耳のお掃除をして貰い、

良く聞こえるようになった安心されてました。


耳のお掃除をしているつもりが、耳垢を奥に貯めている事も普通に

あるようですので、耳垢で外耳道を塞いてしまい聞こえなくなる

事もありますので注意が必要ですね。



同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。