信毎健康フォーラム

信毎健康フォーラム4月4日に伊那市生涯学習センターで信毎健康フォーラム「耳鼻科の病気-めまいと難聴」が開かれ信大医学部耳鼻咽喉科の工穣准教授、宇佐美真一教授の解説報告とパネルディスカッションの内容が4月10日の信濃毎日新聞に掲載されています。

私も出来れば聴講したかったのですが、日程的に合いませんでしたので仕方なく断念いたしました。新聞紙上を読みますと「めまい、耳鳴り、難聴が生命に直接かかわるケースは、そう多くない。しかし、日常生活に支障を来す上、不安になるなど、生活の質が低下する。」と書かれています。
私自身もそうですが痛いとか痒いとか自覚症状がありませんので放置される人も多いと思います。

私達も補聴器の研修でお聞きしたことがありますが、今回のフォーラムで人工内耳も取り上げられたようです。補聴器で対応できない高度難聴のある方には聞こえを取り戻すことが出来、朗報だと思います。その他、浜崎あゆみさんが突然発表で始めて知った人も多かったと思いますが、突発性難聴の解説もあり早期治療が重要で、聞こえも取り戻せる確率が大きいと記事に書かれてあります。

耳の病気と難聴に興味のある方は一度読まれる事をおすすめいたします。



同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。