方向感覚

方向感覚 以前から補聴器をお使いされているお客様ですが、以前は左側のみお使い頂いています。確かに右側は低音も高音もスケールアウトで補聴効果は期待できないと使用をしていませんでした。しかし長野では根曲だけというタケノコを採りに行く人が多くなる時期です。このお客様も根曲だけを採りに山に入ります。山には入ると方向感覚がわからないから「周りの人に声を出すから私の位置を確認して」と声を掛けて山には入ると言う事です。

しかし山菜・タケノコ取りで毎年何人も遭難騒ぎがあり、そして不幸な事に亡くなられる人もいますので幸い耳掛け式の補聴器を使用されてますので「山には入る時だけ古い補聴器を右側にも付けて音の方向感覚だけでも確認して下さい」とお願いしたと言う事です。

そしてお客様が来店され「音の方向だけでもわかり良かった」と評価して頂いてから2年が過ぎて最近気が付いた事は左側の補聴器を外しても言葉が少しでもわかるようになったと言う事です。右側の聴覚神経が以前はお休みしていたのかもしれませんが現在は働いているのでしょうね。そんな想像をしています。

同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。