方向感覚

しかし山菜・タケノコ取りで毎年何人も遭難騒ぎがあり、そして不幸な事に亡くなられる人もいますので幸い耳掛け式の補聴器を使用されてますので「山には入る時だけ古い補聴器を右側にも付けて音の方向感覚だけでも確認して下さい」とお願いしたと言う事です。
そしてお客様が来店され「音の方向だけでもわかり良かった」と評価して頂いてから2年が過ぎて最近気が付いた事は左側の補聴器を外しても言葉が少しでもわかるようになったと言う事です。右側の聴覚神経が以前はお休みしていたのかもしれませんが現在は働いているのでしょうね。そんな想像をしています。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳