よくわかる補聴器選び

よくわかる補聴器選び昨年発売された「よくわかる補聴器選び」買い方から使いまで全ガイドという補聴器ユーザー、ご家族向けの本が発売されました。聞こえの仕組みから難聴・補聴器の解説まで非常にわかりやすく書いたありました。
今年も「よくわかる補聴器選び」改訂版が発売されました。

補聴器は日進月歩。補聴器に詳しい医師のセミナーでは補聴器はIT技術と同じとまで言われる先生もいらっしゃいましたので、1年経つと新型の補聴器が発売される事は当然ですが、新しい考え方の補聴器が何種類も発売され解説もされています。

新しい考え方の補聴器には、このブログでもご紹介しましたシーメンス補聴器の「バイブ」・ベルトーン補聴器「タッチ」の様に本体とレシーバー又はマイクを分離して耳介の中に入れる補聴器。
ポケット型補聴器ではありますが補聴器に見えないMP3の様なデザインの両耳のポケット型デジタル補聴器パナソニック補聴器モデルJJなどが2010改訂版に紹介されています。

興味のある方は書店にお急ぎ下さい。


同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。