難聴なのにうるさい

難聴なのにうるさい「よくわかる補聴器選び」からのご紹介です。難聴で聞こえにくいはずなのに大きな音がうるさい。私達がお客様とお話しをしている中でも同じような事を訴えられるお客様がいらっしゃいます。
年齢を重ね聞こえが徐々に悪くなる難聴は一般的に感音性難聴だと思われます。感音性難聴は小さな音は聞こえなく、大きな音は健聴者と呼ばれる聞こえに不自由のない人と同じ様に聞こえるようです。感音性難聴の場合、聞こえる音の大きさの範囲が健聴者よりも範囲が狭くなっているようです。

聞こえる一番小さな音から、音が大きすぎて耐えられないという聞こえの範囲を一般的にダイナミックレンジと呼ばれます。小さな音は聞こえなくて少し大きめの音は聞こえますので、聞こえないと思って話をしていると話が聞こえていたという事もあると思います。

音が大きすぎて耐えられないという値が不快閾値ですが、不快閾値が低く難聴のあるお客様の場合はダイナミックレンジが狭く補聴器のフィッティングに細心の注意が必要です。



同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。