専用の耳栓

専用の耳栓耳掛け式補聴器には耳栓が必要です。補聴器には耳栓が付属します。耳栓の大きさは、お客様の耳の穴の大きさにより数種類用意されています。
付属の耳栓は全て丸い形をしていますが耳の穴の形は丸とは限りません。一般的に丸い形をしていますが耳の型の形にも個性があり楕円形、小判のように縦長の人もいらっしゃいます。

現在のデジタル補聴器はピーピーハウリングを強力に抑える機能がついていますが縦長の耳穴に丸い耳栓を入れても上下に隙間が空き、耳栓も抜けやすくなり聞こえが悪くなりピーピーうるさいハウリングの原因にもなります。そして耳栓が抜けやすいと補聴器が落ちやすくなるという事にもなります。

お客様の耳の形に合わせたイヤモールドという耳栓を使用する事によりハウリング防止、補聴器の脱落防止そのほか、ベントという空気穴を空けることになり音響特性の調整も出来る優れものです。イヤモールドはアクリル製のハードタイプが主流ですが少し柔らかなタイプもございます。ハウリングでお悩みのお客様には特にお勧めいたします。


同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。