雑音抑制

確かに補聴器からは雑音が出ます。アナログ時代の補聴器に比べ雑音は少なくなってきましたが、デジタル補聴器になても雑音が全くないわけではありません。
確かにデジタル補聴器を使用しても雑音を全て消して周りの音から会話音だけピックアップは出来ません。
しかし、会話に関係のない部分の雑音、大勢の人が集まるとザワザワとした低音をを抑えることにより語音を強調することは可能です。
デジタル補聴器の機能として環境適応型指向性マイクを搭載している機種では会話の中に雑音があるとマイクの指向性幅を自在に切り換えて横方面、後方の複数の騒音・雑音を抑制して聞き取りやすさを実現します。メーカー、機種により若干の差はありますが、こうした機能は最上位機種をお選びいただかなくても雑音は抑えることは可能だと思います。
しかし、言葉以外の音が全てなくなるのも困ると思います。例えばポットが沸騰した時、ストーブの警告音、虫の鳴く音色、そして車が近づいてくる音など、危険を察知する事も大切です。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳