騒音下での測定

騒音下での測定補聴器試聴を含め補聴器をフィッティング(調整)する上でお客様の聴力データは必ず必要です。何も聴力測定をせずに補聴器の試聴、販売をする事は考えられません。

お客様の聴力測定は基本的に防音室を使用して聴力を測定する必要かあります。
聴力測定を行う時、防音室などで雑音を遮断できる場所で聴力を測定しないとエアコンなどの風の吹き出し音・話し声など周囲の音の影響は比較的低音域に出ます。

少しにぎやかな場所で聴力聴力測定を結果で低音域が軽度難聴と思われるデータが出ても、ほとんど場合は補聴器を必要としない聴力ではと推定されます。

補聴器が必要と思われる難聴があった場合、雑音の多い場所で測定した聴力データを元に補聴器のフィッティングを行っても良い結果は出ないと思います。

同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。