メンテナンス

早速、補聴器の調子を伺いますと「毎日使っていますので本人に具合の方を聞いてみます。」
というお話を聞き使用しているという事で一安心いたしました。
そして連絡があり補聴器のメンテナンスにご自宅まで伺いました。やはり補聴器は毎日使用され特に不自由はないという事で安心いたしました。一通りのメンテナンスをして若干調整して使用していただくことにしました。
補聴器の乾燥ケース内の乾燥剤はブルーからピンクに変色しているなどして自分で海苔に入っている乾燥剤と取り換えたなどと話されていましたので手元に乾燥剤がありましたので取り換えていただくようにお願いしてきました。
90歳を超える年齢ですが元気で人と話したいという意欲がまだあり補聴器を活用されていました。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳