左右どちらに

補聴器を両耳に装着する事で補聴器の出力も抑えることが出来、音の方向、言葉の明瞭度も上がる場合も多くあります。
そして補聴器を装着されない方の耳は音が聞こるのですが言葉の理解力が落ちる場合もあります。
補聴器を片方だけ装着する場合、どちらにするか?難しい問題でもあります。左右聴力に差がない場合でも電話をどちらの耳で聞いているか?利き手、ご本人のご希望なども考慮する必要があります。
左右聴力に差がある場合は更に複雑で、両耳の聞こえのバランスを考えて装着するのか?一概に良い方に装着するとか、悪い方に装着すると決められません。聴力が良い耳でも言葉の明瞭度が悪い場合もあり補聴器の効果が得られない場合もあります。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳