イヤホンを外して

イヤホンを外して朝日新聞の投稿欄に大学生の方が「イヤホンを外して開けた世界」という表題の投稿をご覧になった方も多いと思います。
ジョギングを始め常に音楽プレイヤーのイヤホンで両耳から音楽を楽しみながら走っていた様ですが、音楽プレイヤーが故障してイヤホンなして走り街の音の風景が楽しめるようになったと投稿がありました。

そして、投稿の中に(何よりも車や小さな歩行者に配慮しながら安全に走れることがすばらしい)と書いてありましたが、周りの人の配慮も大切ですが、ご自身はどうでしょうか?例えば後ろが車が近寄る音で私達は事前に危険を察知することが出来ます。しかし投稿者自身がイヤホンで耳を密閉した状態では危険と感じる音を察知出来ず投稿者自身も非常に危険で事故に巻き込まれる可能性も多くありました。

難聴が進行しますと耳をイヤホンで塞ぐ事と似たようになり耳からの大切な情報が非常に制限された状態になります。難聴があり活動的な方には補聴器は危険防止の観点からも必要ではないかと考えています。


同じカテゴリー(聞こえについて)の記事画像
耳が痛い?
聞こえは難しい
耳かきはほどほどに
高音域の音は
花粉症と聴力
突然聞こえなくなったら
同じカテゴリー(聞こえについて)の記事
 耳が痛い? (2018-04-28 12:02)
 聞こえは難しい (2018-04-22 16:24)
 耳かきはほどほどに (2018-04-07 11:35)
 高音域の音は (2018-03-30 15:46)
 花粉症と聴力 (2018-03-22 16:45)
 突然聞こえなくなったら (2018-02-02 17:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。