少し的はずれ

その中で私が補聴器関連の仕事をしていて補聴器認定技術者という資格を持っている事をご存じの方はいらっしゃいません。
食事中、耳が遠いのでしょう話しかけられても一度では返事が出来なくて、何度か呼ばれて返事をしてから聞かれたことに答えていました。
その他の人の話を聞いていると「テレビはついているだけで、本当に聞きたいと思ったときだけボリュームを上げて聞いている。孫がいる時は音を大きくできない。」とそんな話をしています。この人は軽い難聴がある事を自覚しています。
私が気になった人は、本人は全く難聴がない正常だと思っているのです。しかし軽い難聴がある様で話しかけられた時の答えのほとんどが少し的外れの話。完璧に的外れの返事以外は相手も何となく話を合わせています。
話しかけられた言葉の一部聞こえてないのですが自分の都合の良いように理解をして答えているのがわかります。自分では耳が不自由だと思っていませんので補聴器なんて考えないでしょうね。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳