補聴器も結露します

補聴器も結露します
デンマークの補聴器メーカーさんからも補聴器の冬のお手入れの案内が

届きました。寒い季節に多い補聴器の結露対策です。

寒い季節になり補聴器本体も冷えます。身体と補聴器本体が接する

部分の湿度と外気との温度差によって結露が生じる可能性があります。


突然「音声が聞こえにくい」「音が出ない」という症状にもなる場合が

ございます。そんなトラブルを防ぐためにも補聴器の使用後は

乾燥ケースに保存をして下さい。


そこで、1つ注意点ですが、乾燥ケース内の乾燥剤がブルーですか?

色が薄くなったりピンクになってましたらお取り替えの時期です。

乾燥剤は当店までお問い合わせ下さい。

メンテナンスのご案内を差し上げておりますので、お買い物帰りに

補聴器のメンテナンスをご依頼下さいませ。


その他、クイックエイド・ドライ&ストアの様に積極的に乾燥・除菌を

する機械もございます。


タグ :補聴器

同じカテゴリー(補聴器)の記事画像
閉店します。
メーカー機種により
アナログ希望
補聴器を購入する前に
補聴器相談会
ベルトーン Trust(トラスト)
同じカテゴリー(補聴器)の記事
 閉店します。 (2018-05-31 00:55)
 メーカー機種により (2018-05-25 00:03)
 アナログ希望 (2018-04-10 17:56)
 補聴器を購入する前に (2018-03-19 12:19)
 補聴器相談会 (2018-02-25 15:32)
 ベルトーン Trust(トラスト) (2018-02-09 12:06)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。