THE EYES

THE EYESTHE EYESというメガネ関連の月刊誌10月号内に(補聴器情報)としてメガネのいとうが紹介されました。取材に見えられたのが8月ですから忘れかけた頃に掲載されたという印象です。

「補聴器のファイション性の向上を機に従来のマイナスイメージを払拭したい」という見出しで記事の一部をご紹介いたします。

私は常々、補聴器もメガネを掛けるのと同じように楽しんで使ってもらいたいと思っています。最近では小型軽量でカラフルな耳掛け型補聴器が発売されており、お客様に紹介するときは必ず、この商品のカラーバリエーションを並べたトレーを見せて「補聴器は昔は目立たない・隠したいと思うのから、いまはこのようにカラフルでファッショナブルな人に見せたい商品にと変わってきています」という話をします。
「これが補聴器の色ですよ。ゴルフ好きの人だったら、ゴルフ模様のデザインのものがありますし花柄のものもあります」などと説明します。これは単なるセールストークでなく、現在の補聴器のファイション性の進化を私自身が実感しているからです。

そして最後に

これまで、補聴器を販売してきて印象に残っているのは、90歳で初めて補聴器を購入され「これでまた長生きできる」と喜ばれた男性や、ざん新なデザインの耳かけ型をお勧めしたら「とても可愛いデザインで、皆に見せて歩いています」と言われた60歳代半ばの女性などがおられました。そういう声を聞くと、この仕事をやってきて本当によかったと思います。

メガネのいとうが雑誌の記事で補聴器が紹介される事はまれです。ちなみに、この雑誌のインタビューに答えている補聴器担当者は残念ながら私ではありません。



同じカテゴリー(補聴器)の記事画像
閉店します。
メーカー機種により
アナログ希望
補聴器を購入する前に
補聴器相談会
ベルトーン Trust(トラスト)
同じカテゴリー(補聴器)の記事
 閉店します。 (2018-05-31 00:55)
 メーカー機種により (2018-05-25 00:03)
 アナログ希望 (2018-04-10 17:56)
 補聴器を購入する前に (2018-03-19 12:19)
 補聴器相談会 (2018-02-25 15:32)
 ベルトーン Trust(トラスト) (2018-02-09 12:06)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。