自分で試聴してみる

最初に気になったのが、ハイヒールのコツコツ音、ペンを置いたときの音、そして水道の水の音。一瞬音がフワッと小さくなり、その後元の音に戻ります。最初はそんな物かと思っていましたが色々な音を聞いていると違和感があり再調整をしました。
オーティコンの場合アイデンティティセレクターという項目がありマイクの指向性の切り替えがゆっくりノイズ抑制が大きいリカバータイムの長いカームから指向性の切り替えの早いエネルギッシュまで5段階あります。最初は遅い方から2番目「グラディアル」でしたが2段階進めて「ダイナミック」に変更。同じようにハイヒールの音、物を置いた直後の音が違和感がなくなりました。
エポックを試聴しながらストリーマーというリモコンも使ってきましたが、ほとんどの家電製品にリモコンが付いています。リモコンで慣れている私には必需品と感じてます。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳