温泉と補聴器

もし補聴器を装着したまま入浴されてしまった場合は、十分に自然乾燥させて下さい。出来れば乾燥ケースに入れていただければ良いと思います。補聴器内部に水分が残っていると腐食、劣化のの原因にもなり故障しやすくなります。補聴器は精密機械ですから変形や故障の原因になりますので間違ってもドライヤーなどで乾燥させないで下さい。
メガネのいとう本店には補聴器専用の真空乾燥機が用意してありますので数分で補聴器を乾燥させることが出来ますのでお持ち下さい。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳