高性能な1台よりも

高性能な1台よりも補聴器の価格は補聴器の基本性能他、同じ機種でも既製品かオーダー品によっても価格が変わってきます。値段の高い機種は、そのメーカーの上位機種で基本性能も高い機種なのですが、もしかするとお客様には不要、又は使わない機能もたくさん付属している場合が多くあります。

そのメーカーの最上位機種を購入していただいても聞こえが一番良くなるとは限りません。よくお客様に補聴器の値段を2倍出していただいても、聞こえが2倍良くなるとは限らないとお話ししています。

両耳が難聴がある場合は片耳に高価な補聴器をお使いするより、ミドルクラスの補聴器を両方の耳に補聴器を装用する方が、音の方向もわかり言葉は聞こえやすくなります。そしてメーカーも両耳価格を設定してお求めやすくしています。


同じカテゴリー(補聴器)の記事画像
閉店します。
メーカー機種により
アナログ希望
補聴器を購入する前に
補聴器相談会
ベルトーン Trust(トラスト)
同じカテゴリー(補聴器)の記事
 閉店します。 (2018-05-31 00:55)
 メーカー機種により (2018-05-25 00:03)
 アナログ希望 (2018-04-10 17:56)
 補聴器を購入する前に (2018-03-19 12:19)
 補聴器相談会 (2018-02-25 15:32)
 ベルトーン Trust(トラスト) (2018-02-09 12:06)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。