うるさい音を抑える

補聴器の音に慣れていただく必要はあるのですが、我慢をしていても慣れることの出来ない音も実際にありますので、お手数ですが販売店で再調整にお出掛け下さい。
お客様により表現は多少異なりますが、例えば聞き慣れた新聞をめくる音です。普段はペラッペラッという新聞をめくる音が聞こえるはずなのに補聴器を使うとバリバリという音で新聞紙が破れるのではと思うのですが、新聞はいつもと同じ扱いをしている。
その他、レジ袋のたたむ音、金属音のように聞こえ、食器を洗う音など補聴器を使用して聞く音が異常に大きく感じる場合です。
この場合、必要以上に大きな音が出ている可能性があります。以前の補聴器は出力制限をする事で音にひずみが出た場合もありますが現在のデジタル補聴器は音質に影響を及ぼさないで制限が必要な部分だけ小さくすることが出来ます。又、ドアが突然閉まる、ガラスのコップがぶつかり合うような衝撃音だけを素早く抑える機能付きの補聴器もあります。
大きな音を出しすぎないにする事で耳を守り、補聴器を快適にお使いいだけます。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳