うるさい音を抑える

うるさい音を抑える3月は耳の日があり補聴器をはじめて購入されご使用中の方も多くいらっしゃると思います。今まで聞こえなかった身近な音が聞こえてきますのでうるさく感じられるかもしれません。しかし聴力の良かった頃は全て聞こえていたわけです。

補聴器の音に慣れていただく必要はあるのですが、我慢をしていても慣れることの出来ない音も実際にありますので、お手数ですが販売店で再調整にお出掛け下さい。

お客様により表現は多少異なりますが、例えば聞き慣れた新聞をめくる音です。普段はペラッペラッという新聞をめくる音が聞こえるはずなのに補聴器を使うとバリバリという音で新聞紙が破れるのではと思うのですが、新聞はいつもと同じ扱いをしている。
その他、レジ袋のたたむ音、金属音のように聞こえ、食器を洗う音など補聴器を使用して聞く音が異常に大きく感じる場合です。
 
この場合、必要以上に大きな音が出ている可能性があります。以前の補聴器は出力制限をする事で音にひずみが出た場合もありますが現在のデジタル補聴器は音質に影響を及ぼさないで制限が必要な部分だけ小さくすることが出来ます。又、ドアが突然閉まる、ガラスのコップがぶつかり合うような衝撃音だけを素早く抑える機能付きの補聴器もあります。

大きな音を出しすぎないにする事で耳を守り、補聴器を快適にお使いいだけます。


同じカテゴリー(補聴器)の記事画像
閉店します。
メーカー機種により
アナログ希望
補聴器を購入する前に
補聴器相談会
ベルトーン Trust(トラスト)
同じカテゴリー(補聴器)の記事
 閉店します。 (2018-05-31 00:55)
 メーカー機種により (2018-05-25 00:03)
 アナログ希望 (2018-04-10 17:56)
 補聴器を購入する前に (2018-03-19 12:19)
 補聴器相談会 (2018-02-25 15:32)
 ベルトーン Trust(トラスト) (2018-02-09 12:06)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。