ピーピーうるさい

デジタル補聴器が主流になってからはハウリングを止める技術が非常に進歩してボタン1つでハウリングを止める事が出来る機種が多くなってきました。このハウリング防止技術がオープンフィット補聴器の開発につながったと思います。
比較的軽い難聴のお客様にはオープンフィットの外耳道レシーバータイプの補聴器を試聴していただくことが多く自声の響きがなく好評です。
ハウリング防止技術は音の高低によって周波数帯を分割して処理をするマルチチャンネル技術の進歩でハウリングの起こっている部分だけ音の大きさを小さくする。ハウリングが起こっている音と逆位相の音を出して打ち消す技術があります。
ハウリング防止は機種によって異なりますのでお尋ね下さい。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳