バッテリーロッカー

補聴器を外して仕舞うときには乾燥ケースに保存をして電池は乾燥ケースの蓋の上に置いて頂くようにお客様にお願いしています。
電池の入っているバッテリーロッカーは毎日動かし時々電池を反対に入れたりして少し無理をすることもあると思います。
そして経年変化で劣化もありバッテリーロッカーが破損する場合もあります。その他にもいつも加わらない力がかかり破損することもあります。
バッテリーロッカーは意外と壊れやすく作ってあります。理由はバッテリーロッカーが壊れる事で補聴器本体の破損を防ぐ事が出来ます。店頭にも一部の機種のバッテリーロッカーの在庫があり、その場で取り換えることも出来ます。
本体を破損した場合はメーカー修理になりますので、お客様にご不自由をお掛けしてしまいます。
バッテリーロッカーが破損した場合、驚かれると思いますが補聴器本体を守る役目もして店頭で直す事が出来る場合もございます。お早めにお持ち下さい。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳