結露もします。

非常に精密に出来ていますので出来るだけ乾燥した状態が望ましいくてお休みになる時は補聴器を乾燥ケースに保存していただくようにお願いしています。
5月の連休からお盆過ぎまで、お客様ご自身も汗をかく機会も多く、しかも湿度が高い日が続きますので補聴器の乾燥には気を遣っていただけますが、寒いこの時期は大丈夫ではと思うお客様も多いと思います。
先日も聞こえが悪いとという事で最初にウルトラバックで補聴器の乾燥をしましたら、それだけで聞こえが戻りました。
寒い時期ですと結露という問題も出てきます。
乾燥ケース内に補聴器を保存する事は大切です。もっと短時間で積極的に補聴器の乾燥と脱臭、紫外線による殺菌をする道具が「ドライ&ストア」です。
この「ドライ&ストア」はデジタル補聴器を積極的に乾燥させますので補聴器が湿気で聞こえが悪くなるなどで、お困りのお客様に人気のある商品です。
https://www.itoopt.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/DRY_STORE/
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
| |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最近の記事
ノセメガネ 長野本店開店 (11/2)
引き継ぎ店 (6/7)
ありがとうございました。 (5/31)
閉店します。 (5/31)
メーカー機種により (5/25)
ながの情報6月号はパン (5/19)
フルーツカービング (5/13)
タペストリーガーデン (5/6)
獅子舞フェスティバル (5/4)
善光寺花回廊 (4/29)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ウサギの耳