今日のメンテナンス

今日のメンテナンス


手の上に一般的な耳掛け式補聴器です。本体から耳せん栓まで

伝音チューブを通って音声・雑音などの音が耳に届きます。

以前にもご紹介しましたが、伝音チューブ・耳栓とも経年変化

による劣化があります。

今日のメンテナンス


1、伝音チューブは無色に近い色合いですが、だんだんと褐色に変化

します。そして問題は柔らかかったチューブが固くなり最終的に

ヒビが入ることがあります。


2、耳栓も褐色に変化して伝音チューブとの間がゆるんでしまい

力を入れなくても簡単に耳栓が回る様になる事もあります。


1・2の状態になりますと、何処かに隙間が出来てしまいハウリングが

出て止まらなくなる場合が多くあります。伝音チューブと耳栓を取替る

だけで本来の聞こえに戻る場合が多い様です。

メガネのいとうの前を通りかかったら、お気軽にお寄り下さい。


タグ :ハウリング

同じカテゴリー(補聴器)の記事画像
閉店します。
メーカー機種により
アナログ希望
補聴器を購入する前に
補聴器相談会
ベルトーン Trust(トラスト)
同じカテゴリー(補聴器)の記事
 閉店します。 (2018-05-31 00:55)
 メーカー機種により (2018-05-25 00:03)
 アナログ希望 (2018-04-10 17:56)
 補聴器を購入する前に (2018-03-19 12:19)
 補聴器相談会 (2018-02-25 15:32)
 ベルトーン Trust(トラスト) (2018-02-09 12:06)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。