タッチの装着で

Posted by ウサギの耳. 2009年11月21日16:58 | Comment(0) | 補聴器
ベルトーン補聴器の人気機種「タッチ」の見た目はオタマジャクシのような個性的なデザインです。
個性的なデザインにも良い点が多く、風切り音がほとんどなくなる、本体からマイクロホンを分離する事で本体サイズが小さくお作りできます。

オーダー補聴器の場合、高度難聴の場合はCIC・カナルではパワー不足とかハウリングの問題がありサイズはカスタムになり大きさも見た目でもあり積極的にお奨めは致しません。

タッチの場合、マイクとレシーバーが従来のデザインよりも離れますのでカナルサイズでもハウリングの問題がほとんど解決できる場合が多いようです。

しかしタッチをある社員が装着するとマイクが耳介の中に入れるのですが、本体から伸びたマイクが耳介の中から時間がたつと出てきしまう事もあります。希なケースだと思いますが、この様に耳介の中の構造でマイクが飛び出してきてしまい、タッチが基本的に使いにくいお客様もいると思います。